
プロフィールページにようこそ!
本ブログサイトを運営/管理しておりますウツボウと申します。
「私」について
私は、現在、福島県いわき市在住にて、Webエンジニア(NTTDataや日立などの大企業下にてフロントエンドエンジニアとして業務経験あり 2018~現在)かつ侍テラコヤのプログラミング講師としてリモートで活動しております。それぞれ、エンジニア歴が4年,講師歴が2年半になります。最近では、JavaScriptのライブラリの一つであるRaect.jsを用いたWebサービス開発に関するプロジェクトに参画しつつ、Webサイト制作の業務・学習にも取り組んでいます。
出身地
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/index.html
どんなブログサイトか
運営者が過去4年間で実際に現場で経験した内容から新しくキャッチアップしていく中で気付いたものまで、幅広く記事としてまとめ、公開しております。
本ブログサイトの理想像
今やリモートワークも当たり前となり、エンジニアへの転職を目指し、学習を始める方も増えている傾向にあります。
しかし、独学でやれる範囲にも限界がありますし、私自身も独学で転職を目指してみると言い、途中で挫折してしまった(諦めてしまった)方を何人も見てきました。
全てを独学で完結させるのは、正直難しいです。ただ、独学で解決できない穴を埋めるものがあればある程度のレベルまでは到達できるというのが私の意見です。「穴を埋めるもの」は何か?と疑問を感じると思いますが、答えは「情報 + 解説者」であると考えてます。
どれだけ有能な情報があっても、書いてある意味が理解できなければ価値を生み出しません。しかし、それを解説する人がいれば意味を理解していける可能性が格段に上がると思ってます。
そこで始めたのが「ウツボウTECH」です。
投稿した記事を通して、情報をキャッチして頂き、「 理解が出来なかったところを私自身へ質問として投げてもらう -> 質問への回答させて頂く -> 解決に繋げる 」という一連の流れを実現し、多くの方のプログラミング学習のサポートを継続的に行っていけるサイトとしていくのが、理想像であり、「ここにくれば安心できる」そう思ってもらえるような場所にしていけるように努力を惜しまない姿勢で引き続き、記事を追加・更新していきます。
どんなWeb技術について投稿するのか
メインは、私が経験してきた言語・環境・ライブラリ・フレームワークに関する記事を投稿していきますが、現在参画しているプロジェクトで使用していることもあり、比較的、HTML/CSS, JavaScript・TypeScript・React・Next.js・Reduxなどの投稿頻度が多くなる予定です。
また、多くの方の意見も頂きながら投稿内容も見直していこうと思ってますので、気になる点などあれば気軽にご連絡頂ければと思います!
経験があるものについての詳細は以下の通りになります。ざっくりと書いてますが、投稿頻度 少なめと書いてあるものについては、代わりに書いてくださる方を探すなどして将来的には対応していけたらいいなと考えてはおります。
言語
-
JavaScript, TypeScript
-
HTML/CSS, Sass
-
PHP : 投稿頻度 少なめ
-
Java : 投稿予定なし
ライブラリ・フレームワーク
-
React.js, Redux
-
Node.js
-
jQuery
-
Next.js
-
Material UI (MUI)
-
Chakra UI
-
Bluma
-
Bootstrap
-
laravel : 投稿頻度 少なめ
その他
-
WordPress
-
AWS : 投稿頻度 少なめ
今後キャッチアップしていく予定
今後、新たに参画しているプロジェクトで必要となる技術のキャッチアップも行っていますので、あまり頻度は多くないかも知れませんが、気になった点などを記事としてまとめる予定です。
-
Ruby, Rails : キャッチアップ中
-
Vue.js / Nuxt.js : 学習スタート日未定
皆さんの声 (IT講師)
これまでに実際に私の方で担当した受講生さんの声をいくつかご紹介致します。

